学部科目の認定に関する審査要領

(総則)
第1条 地域調査士認定規程(以下「規程」という。)第4条第1項の科目(以下「学部認定科目」という。)の認定のための審査は、規程及び地域調査士認定規程細則(以下「細則」という。)に定めるところによるほか、この要領に基づいて行うものとする。 

(基本原則)
第2条 学部認定科目は、地域調査士としての学識及び学問的な素養の裏付けとなる科目として、学界の定説、通念等から見て細則別表第一に掲げる科目に相当する科目であると認められるものでなければならない。 

(要件)
第3条 学部認定科目は、大学から認定の申請があった科目のうち、次条に規定する要件を満たすものとする。 

(キーワード)
第4条 学部認定科目は、細則別表第一の科目に相当する科目として別表Aの科目の細分欄に掲げる科目であって、それぞれ、別表Bのコアキーワード欄に掲げるキーワードに該当する授業の全てを行い、かつ、コアキーワード欄に掲げるキーワードに該当する授業及び選択キーワード欄に掲げるキーワードに該当する授業を合わせ、合計10個以上の授業を行うものでなければならない。 

(組合せ科目)
第5条 2個以上の科目を組合せることによって前条第1項の要件を満たすこととなる場合は、これら2個以上の科目を全て履修することを条件として、これら2個以上の科目を学部認定科目とすることができる。 

(授業)
第6条 第4条の授業とは、概ね90分以上の講義又はこれに相当する実習等をいう。ただし、細則別表第一の小項目欄に掲げる科目のうち、フィールドワークについては、時間数を問わない。 

(授業の有無の判断)
第7条 各キーワードに該当する授業の有無は、シラバス若しくはこれに代わる文書又はこれらに相当する資料により判断するものとする。 

(キーワードの見直し)
第8条 第4条第1項のキーワードは、必要に応じて随時見直し、その結果に基づき、この要領を改正するものとする。 

2 前項の改正は、従前の認定の効力に影響を及ぼさない。

3 第1項の見直しに当たっては、次の各号に留意するものとする。

一 コアキーワードの数は、5個を標準とする。

二 選択キーワードの数は、10個以上15個以内を標準とする。


附則 この要領は、平成22年12月12日から施行する。
附則 この要領は、平成25年2月25日から施行する。
附則 平成21年度以前に開講された科目であって、別表Cの科目の細分欄に掲げる科目、これらの科目の名称を含む名称の科目又はこれらの科目の名称と同義であると認められる名称の科目にあっては、第4条の規定にかかわらず、コアキーワード及び選択キーワードに該当する授業の有無を問わない。
附則 この要領は、平成25年6月22日から施行する。

2011年6月19日 2011年度第1回地域調査士認定委員会訂正案承認
2013年2月25日 2012年度第5回地域調査士認定委員会訂正案承認
2013年6月22日 2013年度第1回地域調査士認定委員会訂正案承認

別表A

細則別表の小項目の科目 科目の細分
a.地域の概念を扱う科目 a1.地理学原論又はこれに類する科目
a2.人文地理学又はこれに類する科目
b.日本の地域特性を扱う科目 b.日本地誌又はこれに類する科目
c.地域の自然的特性を扱う科目 c1.自然地理学又はこれに類する科目
c2.地形学又はこれに類する科目
c3.気候学又はこれに類する科目
c4.水文学又はこれに類する科目
d.統計処理に関する科目 d.地域統計学又はこれに類する科目
e.地図に関する科目 e1.地図学又はこれに類する科目
e2.測量学又はこれに類する科目
e3.GIS又はこれに類する科目
f.フィールドワーク f1.地域の人文的特性に関する調査
f2.地域の自然的特性に関する調査
f3.地域の人文的および自然的特性に関する調査

別表B(2014年6月21日版)

a 地域の概念を扱う科目

  • a1 地理学原論又はこれに類する科目
    コアキーワード
    1. ①地域概念
    2. ②地域区分
    3. ③地域スケール/空間スケール
    4. ④系統地理と地誌
    5. ⑤景観
    選択キーワード

    地域開発、自然地域、文化地域、社会地域、農業地域、工業地域、鉱業地域、商業地域、村落/集落、都市、地域計画
  • a2 人文地理学又はこれに類する科目
    コアキーワード
    • ①資源と産業
    • ②生活と文化
    • ③グローバル化
    • ④土地利用
    • ⑤地域構造
    選択キーワード

    農村、都市、経済、人口、観光/ツーリズム、情報化、産業立地、知覚と行動、歴史、交通、漁村

b 日本の地域特性を扱う科目

  • b 日本地誌又はこれに類する科目
    コアキーワード
    • ①自然
    • ②環境と生活
    • ③文化
    • ④生業と産業
    • ⑤国土開発
    選択キーワード

    風土、景観、人口、交通、都市と村落、貿易、余暇/レジャー、観光/ツーリズム、災害、地方誌/地域誌、まちづくり、地域活性化、地域性

c 地域の自然的特性を扱う科目

  • c1 自然地理学(総合)又はこれに類する科目
    コアキーワード
    • ①地形
    • ②気候
    • ③水文
    • ④植生
    • ⑤自然災害
    選択キーワード

    自然史、生物多様性、生態系、環境問、自然環境の変化、開発と保全、自然保護、土地条件、水資源、エコトープ
  • c2 地形学又はこれに類する科目
    コアキーワード
    • ①日本の地質と地形の特徴
    • ②地形のスケール
    • ③地形の発達
    • ④第四紀の環境変動
    • ⑤地形と災害
    選択キーワード

    火山地形、変動地形、侵食地形と堆積地形、海岸地形、カルスト地形、氷河地形と周氷河地形、気候地形、水文地形、乾燥地形、地すべり地形、平野の地形、山地の地形
  • c3 気候学又はこれに類する科目
    コアキーワード
    • ①気候要素と気候因子
    • ②気候区分
    • ③気候誌
    • ④総観気候
    • ⑤気象災害
    選択キーワード

    大気の大循環、大気候・中気候・小気候、放射・熱収支、水収支、地球温暖化、異常気象、エルニーニョとラニーニャ、都市気候、大気汚染、局地風、気候景観、モンスーン、気候変動/気候変化
  • c4 水文学又はこれに類する科目
    コアキーワード
    • ①水循環
    • ②水収支
    • ③流域
    • ④水質
    • ⑤水問題
    選択キーワード

    降水、浸透、流出、蒸発散、地下水流動、森林と水源涵養、水害、土砂災害と砂防、水資源の利用、海洋、陸水、河川、湖沼、氷河と雪/雪氷

d 統計処理に関する科目

  • d 地域統計学又はこれに類する科目
    コアキーワード
    • ①地域統計
    • ②基礎統計量とグラフ表現
    • ③地域特性
    • ④サンプリングと調査法
    • ⑤質問票の作成
    選択キーワード

    地域的分布/空間的分布、地域の分類、地域間相互作用、ネットワーク分析、地域変化と予測、クロス集計、検定と推定、多変量解析、統計地図、統計処理

e 地図に関する科目

  • e1 地図学又はこれに類する科目
    コアキーワード
    • ①地図の概念
    • ②地形図
    • ③主題図
    • ④地図投影法と座標系
    • ⑤地図の利用
    選択キーワード

    地図の歴史、図式、読図、図上計測、総描、地形分類図、土地利用図、メッシュデータ/メッシュマップ/メッシュコード、統計地図、視覚変数、ハザードマップ/防災地図、認知地図/メンタルマップ、数値地図/デジタルマップ、古地図
  • e2 測量学又はこれに類する科目
    コアキーワード
    • ①誤差論/最小二乗法
    • ②基準点測量/多角測量
    • ③水準測量
    • ④写真測量/空中写真測量
    • ⑤地図編集/地図
    選択キーワード

    地形測量/平板測量、衛星測位/GPS/GPS測量/GNSS、河川測量、応用測量、測量法/測量関係法令、作業規程、測地学/地球の形と大きさ、測量の歴史、路線測量、深浅測量、リモートセンシング、航空レーザ測量
  • e3 GIS又はこれに類する科目
    コアキーワード
    • ①GISの概念と構成
    • ②地図とGIS(内容として、実世界のモデリング等)
    • ③空間データの構造
    • ④空間データの視覚化
    • ⑤GISと社会
    選択キーワード

    地理空間情報の取得と作成、オーバーレイ、バッファリング、空間分割(ボロノイ図等)、空間検索(ブール演算等)、アドレスマッチング/ジオコーディング、地形表現(段彩・陰影・傾斜角・傾斜方向等)、土地利用表現、数値地図、電子国土基本図、国土数値情報、基盤地図情報

f フィールドワーク

  • f1 地域の人文的特性に関する調査
    コアキーワード
    • ①フィールドワークの企画(内容として、準備・仮説・地域設定・調査・まとめに至る過程等)
    • ②文献・地図・史資料の収集整理
    • ③調査項目の検討
    • ④フィールドワークの実施(観察・測定・面接等)
    • ⑤フィールドワークのまとめ(図表化・分析・仮説検証・レポート作成等)
    選択キーワード

    土地利用調査、地域構造、社会生活/社会組織、経済活動(農牧業・林業・水産業・鉱業・工業・建設業・流通・金融業・交通等)、人口変化、文化/民俗、地形図の利用と作業、空中写真の利用と作業、デジタルデータの利用と作業、衛星画像の利用と作業、景観調査、聞き取り調査、質問票調査/アンケート調査、地図化、フィールドワークの危機管理
  • f2 地域の自然的特性に関する調査
    コアキーワード
    • ① フィールドワークの企画(内容として、準備・仮説・地域設定・調査・まとめに至る過程等)
    • ②文献・地図・史資料の収集整理
    • ③調査項目の検討
    • ④フィールドワークの実施(観察・測定・面接等)
    • ⑤フィールドワークのまとめ(図表化・分析・仮説検証・レポート作成等)
    選択キーワード

    気候調査、土壌調査、水文調査、植生調査、地形調査、地形図の利用と作業、空中写真の利用と作業、デジタルデータの利用と作業、衛星画像の利用と作業、景観調査、聞き取り調査、質問票調査/アンケート調査、地図化、フィールドワークの危機管理、動物調査
  • f3 地域の人文的および自然的特性に関する調査
    コアキーワード
    • ①フィールドワークの企画(内容として、準備・仮説・地域設定・調査・まとめに至る過程等)
    • ②文献・地図・史資料の収集整理
    • ③調査項目の検討
    • ④フィールドワークの実施(観察・測定・面接等)
    • ⑤フィールドワークのまとめ(図表化・分析・仮説検証・レポート作成等)
    選択キーワード

    土地利用調査、地域構造、社会生活/社会組織、経済活動(農牧業・林業・水産業・鉱業・工業・建設業・流通・金融業・交通等)、人口変化、文化/民俗、気候調査、土壌調査、水文調査、植生調査、地形調査、地形図の利用と作業、空中写真の利用と作業、デジタルデータの利用と作業、衛星画像の利用と作業、景観調査、聞き取り調査、質問票調査/アンケート調査、地図化、フィールドワークの危機管理、動物調査

別表C

細則別表の小項目の科目 科目の細分
a.地域の概念を扱う科目 地理学原論
人文地理学
b.日本の地域特性を扱う科目 日本地誌
c.地域の自然的特性を扱う科目 自然地理学
地形学
気候学
水文学
d.統計処理に関する科目 地域統計学
e.地図に関する科目 地図学
測量学
GIS
f.フィールドワーク 地理学野外演習
地理学野外実習